そして...
悠久の時をこえて地上に届く、星の光のように、 私たちは挑戦を続けたい。 この先の未来には まだ見ぬ景色があるはずだから。
地中送電線、変電所、水力・火力発電所などの電力土木工事や道路・河川、上下水道工事、さらに道路構造物構築など、豊富な実績を誇ります。
リフリート工法や線導水工法など最新工法を駆使して橋やトンネルを維持補修。さらにコンクリート構造物のリニューアルや長寿命化にも取り組んでいます。
電気・ガス・道路・橋などのインフラ整備から大規模な土木工事まで幅広く手がけています。
工務部(施工管理)・工事部(施工)のセクションが一体となりトータルパフォーマンスを発揮。機能性はもとより、安全性やコスト面においても高品質なインフラを提供します。
重機オペレーター、大工、左官、溶接工、各職種に精通した多能工が難易度の高い現場、緊急時や災害時にも自社施工。自分たちでやってみようという社風がここにも息づいています。
地中送電線・変電所・水力発電所・火力発電所など、さまざまな電力土木工事に豊富な経験を有します。特に地中送電線管路工事では150km以上の実績を誇ります。
トラブル・緊急時や規模の大小関わらず対応できるように、多種多様な重機を自社で保有。ホイールバックホウをはじめ、さまざまな重機アタッチメントは他社に先駆けて導入しています。
蓄積した経験と技術、さらには超音波振動注入工法やインシチュフォーム工法、FFT-S工法などの特殊工法を駆使して現場にあわせたソリューションを提供します。
人が人を支えることが不可欠な土木分野に従事する企業として、 DX推進や高度海外人材・特定技能者、産学連携など未来を見据えた取り組みを始めています。
多様な人材が一つになって持続的な社会を見据え、技術を通じて、良い現場を、良いインフラを、良い暮らしを、そして良い未来を実現します。
会社の原点・ルーツを踏まえつつ、代表取締役の正田 要一がみなさまにご挨拶いたします。
大規模災害の重機・人員派遣や防災基地として、社会・地域へ関わっています。
2023.09.25
土木に関する基礎的な知識を会得してもらう土木基礎力セミナーについて、令和…
本日は、中部電力パワーグリッド(株)発注の土方変電所管路工事の総合パトロ…
8月下旬、夏季インターンシップを開催しました。 愛知工業大学から1…
7月7-8日に長野県方面へ社員研修旅行に出かけました。 コロナの影響等も…
光建のBCP業務継続計画に基づき、令和5年1回目となる災害対応手順の実践…