[名古屋市 庄内川橋補修]近年、日本全国において橋の老朽化が問題になっています。老朽化の原因は、化学反応による劣化や、車両の震動・負荷による疲労などさまざま。原因によって補修方法が異なるため、まずは専門家とともに損傷部分を確認しながら、最適な薬剤や補強材料を選択し、適切な補修をおこないます。補修作業に応じた交通規制も仕事の一環です。
8:00 | 朝礼 TBM |
---|---|
8:10 | 作業内容打ち合わせ 段取りの確認 |
9:00 | 役所担当者との連絡 本日の作業内容等 |
9:30 | 現場作業の確認 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 現場管理 |
15:30 | 本日の作業内容の確認 明日の内容打ち合わせ |
17:00 | 現場終了 提出書類等の作成 |
前前職の経験を買われたとはいえ、ゼロスタートとの気持ちで仕事に臨んでいます。書類の書き方、工程の組み方ひとつにしても、実際の動きをしっかりイメージできることが重要なのだと痛感しました。覚えることは数え切れないほどありますが、考えながら体を動かし、新しい知識を身につけることの楽しさを実感しています。お客様と話すときに心がけているのは、相手の立場に立ってわかりやすく丁寧に説明すること。きちんと納得していただき、期待の言葉をかけてもらえたときなどはとてもやりがいを感じますね。
年齢や肩書きにかかわらず自分の意見を言いやすい雰囲気がありますし、そうした意見を受け止める土壌も整っていると感じます。手を挙げた人へはどんどん機会を与えてくれる社風なので、若い社員の活躍も珍しくありません。ふだんから、みな仕事への誇りを持っているのだなと感じますし、自分もがんばろうという気持ちにさせてくれますね。
PAGE TOP>>>