2021年04月23日

光建パトロール~地元から「キレイなったなぁ」の声~

本日は、名古屋市発注の山崎川護岸工事をパトロールしました。
当日は護岸工コンクリートブロック基礎のコンクリート打設及び型枠組立作業でした
この工事は川の中に仮設道路を設置し作業を進めています。
一部その護岸基礎が完成した近影写真から、仕上りがまるで四角い石を積上げた様に見えます。
実は木製の枠に色付けした発泡スチロールの模様を張付け枠を組立、その中へコンクリート流し込み、暫く固まるのを待ちます。

光建パトロール~地元から「キレイなったなぁ」の声~ その完成した写真です。全てが出来上がった時、どの様な風景になるのか楽しみです。
但し、この色付けは雨にあたると色落ちがして二度と使用が出来なくなる繊細さがあります。
又そんな中、雨期に入ると川の水位が上がるので5月末には現在の仮設道路撤収がミッションとされてます。
現場スタッフは天気と工程を、にらめっこし知恵を絞って工事を進めています。

光建パトロール~地元から「キレイなったなぁ」の声~

光建パトロール~地元から「キレイなったなぁ」の声~ 昨年の写真と現在の写真を添付しました。見比べると約8か月工事が経過し、様子が一変したのがよくわかります。
工事が完成した時、地元から「キレイなったなぁ」とお声を頂くとそんな苦労もすっかり、はるか遠くへ。そして現場スタッフはこれ以上ない達成感に浸れるのではと想像できます。
改めて「土木工事の魅力」が垣間みれました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2021年04月12日

光建パトロール~非接触・リモート型の働き方への転換~

本日は、国道302号の道路改良工事をパトロールしました。

当該地区は、令和3年5月1日開通予定の名二環の平面部分の道路改良工事です。
建設現場における遠隔臨場は、ウエラブルカメラ等による映像と音声の双方向の通信を使って、「材料確認」や「立会」を行うものです。

光建パトロール~非接触・リモート型の働き方への転換~ デジタル技術を使って、手待ち時間の削減、確認書類の簡素化、効率的な時間の活用を図ろうとするもので、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策としても実施されています。

光建パトロール~非接触・リモート型の働き方への転換~ 当日は、遮音壁支柱の材料確認を実施していました。インフラ分野でのDX(デジタル・トランスフォーメーション)による生産性向上が推進されています。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2021年04月05日

光建パトロール~「iDig」と呼ばれるIT機器~

本日は、豊明市の管路工事をパトロールしました。
この工事はJVで行われており、シーテック・光建の構成です。シーテックさんから2名、光建から1名の職員がそれぞれ出向しています。

工事は配電用変電所から増設する某工場設備に地中送電線管を敷設します。
掘削機には「iDig」と呼ばれるIT機器が搭載されています。一定の深さになると、自動でバケット水平を保ちます。
その能力から生み出されるバリエーションをどう活用するかはこれからの工夫にあると見ました。

光建パトロール~「iDig」と呼ばれるIT機器~ また、オペレーターの早川和さんはこの現場のリーダーでもあるので、インカムを現場の全員に装着させ、常にコントロールする作業のやり方に挑戦していました。

光建パトロール~「iDig」と呼ばれるIT機器~

光建パトロール~「iDig」と呼ばれるIT機器~ 自立と制御はその匙加減が悩ましい永遠のテーマです。
工事部門内で、このインカムによる挑戦結果が水平展開され、より有効な光建スタイルに昇華していくことが期待されます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




カレンダー
«   2021年04月   »
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright KOUKEN co.,ltd. All Rights Reserved.