2020年02月20日
本日は、中部電力発注の管路工事の現場をパトロールしました。
施工は知立市内の住宅地や工場地域です。お店、住宅、工場などの駐車場へ、乗用車程度は常に通れるよう、掘削溝に鉄板をかけて通ってもらいます。トラックや大型車両では鉄板ではとても耐力が持ちませんので、休日や夜間の施工になります。
国道1号並びに狭小な道路では開削をせずに推進を行います。
基本的には無人ですが、時々は人が入る必要があり、換気や止水などに十分に配慮する必要があります。
現在は推進のための立坑を構築中でした。
GL-8m程度の掘削ですが、狭い占用帯の中ですので、メインの掘削機の大きさが制限されるため、坑内にミニBHをサブの掘削機として投入していました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2020年02月10日
本日は、名古屋市中川区千音寺での下水道工事をパトロールしました。
現在、中川区千音寺は土地区画整理組合が住宅地として供用するために、下水道工事の整備が進められています。周りに何もない中での工事なので、位置や高さの管理は重要で測量による位置出しが欠かせません。
今回は下水管を敷設していました。
管路の周りは空洞が発生しないように、”タコ”と呼ばれる道具で人力により転圧されます。
写真からも”タコ”で上から突いて転圧すれば、管の下の空隙に埋め戻しの山砂が動いて充填されることがイメージできると思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■