2019年10月29日

現場パトロール~大都市の時代の変化を工事します~

本日は、名古屋市発注の『駐車場案内板撤去工事』をパトロールしました。

工事場所はデパートや専門店が立ち並ぶ名古屋市栄地区で、土日祝日には駐車場を探す車で大
渋滞となります。
平成の初めに周辺の駐車場を案内する表示板を設置しましたが、情報通信技術の進展やスマートフォンの普及等により、今回、案内板が撤去されることになり工事を行っています。

案内板は13 基あり、大きさは縦横約3m、重さは約3t です。
クレーンで地上に下ろし、鉄・電線・基板などを分別して処理します。

現場パトロール~大都市の時代の変化を工事します~

現場パトロール~大都市の時代の変化を工事します~ その後、コンクリート基礎を順次撤去します。
他企業埋設物を損傷させないように埋設物の有無を確認するための試掘をし、舗装版を割り取
るブレーカーには専用の防音カバーを施します。

現場パトロール~大都市の時代の変化を工事します~ 環境に配慮しながら、1 か所ずつ丁寧な施工。大都市ならではの土木工事といえます!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2019年10月07日

現場パトロール~GISとは・・・~

本日は、武豊変電所をパトロールしました。
現場は、「GIS」が造られている真っ最中で、ベース・コンクリートの上で、鉄筋を組む作業が行われていました。

GISとは、ガス絶縁開閉装置(Gas Insulated Switchgear)の略称です。
GISはしゃ断器・断路器・接地装置などを金属容器内に高絶縁性能のガスで密閉・収納し、縮小化・信頼性・安全性に優れた装置・・・と、少し難しい話になってしまいましたが、大半の変電所で使用されています。

下の写真は、GISのベースから鉄筋と型枠が組み上げられている様子を表しています。
地下水位より相当下に位置していますが、シートパイル(鋼矢板工法)とウエルポイント(地下水位低下工法)などにより、しっかりと制御されています。

現場パトロール~GISとは・・・~ 背景に見える武豊火力発電所工事は最盛期を迎えていて、規模が大きく素晴らしい眺めです。

現場パトロール~GISとは・・・~ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




カレンダー
«   2019年10月   »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright KOUKEN co.,ltd. All Rights Reserved.