2019年07月23日
本日は、静岡県沼津市の東京電力発注管路工事をパトロールしました。
東京電力のマンホール検査が行われており、ちょうと良いチャンスでしたので、私もマンホールに入りました。
写真にあるように地表からマンホールに降りていくためのステップが両側にありました。
中部電力では片側ですが、ステップの構造・サイズ、地表より上の昇降の仕方、マンホール蓋の固定方法などの違いのため、と思われます。
同じ電力さんですが、氏素性・育ちの違いから、異なる形に進化していると感心しました。
変電所内の工事方法は東京電力も中部電力も似ていて、写真にあるように充電部への近接防止策は「ケプラー・ロープ+監視人」でした。
沼津管路工事も、約1年間の工事期間を経て間も無く完成です!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2019年07月02日
6月15日(土) 第37回 光建全社安全大会が開催されました。
協力会社の方々並びに社員、約100名にご参加いただきました。
第一部は安全表彰や体験発表を行いました。
今年は2010年入社の工事部 後藤将太さんが、2年かけ今年3月に完成した鉄管取替工事(http://www.kouken-nagoya.com/blog/v/44/)の体験発表しました。
第二部では、日本気象協会 気象予報士 北村 泰宏様に「近年の異常気象の状況と気象情報の有効利用について」の講演をしていただきました。
最後に安全管理活動の充実強化を積極的に推進することを宣言し、無事に安全大会を終えることが出来ました。
また、今年から社内行事として「災害実技訓練」を行いました。
ライフレスク、救助帯、タンカ、消火器、AED、ポイズンリムーバを実際に使用し、いざという時に慌てず使用できるよう全社員で訓練しました。
大会終了後は、場所を変えて毎年恒例の懇親会です。
懇親会は屋外で行われます。
今年はあいにくの雨で、ブルーシートで屋根を作りました。幻想的ですね!
協力会社の方々にもご参加いただき、日頃の疲れを癒しながら気持ちを新たにしました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■