2018年04月26日
今日は、岐阜県垂井町の現場に行って来ました。
高電圧の電線を送る管を布設する工事です。
写真は掘削したところの土が崩れないように、「サイレントパイラー(この青い機械)」を使って板を打設しているところです。
この「サイレントパイラー」は、約30年前に開発された機械で、今は世界で使用されています。
我社はライフライン工事が多いため早くから導入しています。
土木業界も、目立ちませんが日々進歩しています!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木業者(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年04月09日
2018年1月より、ベトナムからの外国人技能実習生3名が入社し技能習得に努めています。
実際の現場では実務実習がほとんどですが、定期的に社内講習も行っています。
この日は、重機置場で新入社員と一緒に重機操作の実習をしていました。
来日まもない彼らには日本語が通じにくく、教える社員も苦労していますが、
のみこみは早く、とにかく真面目で積極的です。
やがて技能等を修得し、母国で活躍する日を期待しています!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋の土木会社
株式会社 光建
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年04月02日
今日は、名古屋市東区にある線路上に架かる橋の現場をパトロールしてきました。
この工事は、古くなった橋の伸縮装置=ジョイントを取り替える工事です。
ジョイントとは(1)気温の変化による橋の伸縮、(2)地震や車両通行時の橋の揺れ
などを吸収し、車や人が支障なく通行できるようにするものです。
この工事では新しく開発された「ジョイントが舗装の下に隠れる”ジョイントバスター”」を採用しました。雪の多い地方では採用されていますが、愛知県内では我が社が初採用で施工しました!
土木の仕事は、見えなくなるものを作る事が多いです。
まさに縁の下の力持ち!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋の土木会社
株式会社 光建
□■□■□■□■□■□■□■□■□■