2023年01月30日

光建NEWS~BCP・災害対応手順の実践訓練を実施!~

光建のBCP業務継続計画に基づき、令和4年2回目となる災害対応手順の実践訓練を仕事納めの12月28日に実施しました。
明け方午前5時の地震発災を想定し、安否確認、非常参集、災害対策本部の設置及び運営について、対応手順を確認しました。

電力遮断を想定し、非常用発動発電機の作動・通電や、備蓄資機材の数量確認、関係機関との災害協定に基づく災害時道路パトロールの出動、情報収集・報告等について、社員を指名して実践しました。
実働訓練では、初めてでも対応できるよう担当者を新たに指名して、非常用発電設備や災害時パトロールの具体的な手順や不明な点を確認し、災害対応マニュアル等に書き込むように取り組みました。

光建NEWS~ BCP ・災害対応手順の実践訓練を実施!~ また、今回、道路啓開時の緊急交通路の確保を目的に放置車両の移動訓練を行いました。ゴージャッキによる移動です。ジャッキアップの対象車両、セットアップ、制動方法などを確認しました。
平坦な場所、方向修正等、簡単に移動できる故、注意事項も確認出来ました。
災害時の道路啓開は、24時間3班体制が求められ、従事する社員が誰でも実践できるよう取り組まなければなりません。

光建NEWS~ BCP ・災害対応手順の実践訓練を実施!~ 訓練を通じて、全社員が対応できるよう災害対応マニュアルの充実も図り、組織力の向上に努めていきます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2022年07月27日

光建ニュース~BCP・災害対応手順の実践訓練及び安全大会~

光建のBCP業務継続計画に基づき、令和4年1回目となる災害対応手順の実践訓練を6月に実施しました。
光建ニュース~令和4年第1回BCP・災害対応手順の実践訓練を実施しました!

明け方午前5時の地震発災を想定し、安否確認、非常参集、災害対策本部の設置及び運営について、対応手順を確認しました。

光建ニュース~ BCP ・災害対応手順の実践訓練及び安全大会~

光建ニュース~ BCP ・災害対応手順の実践訓練及び安全大会~ 電力遮断を想定し、非常用発動発電機の作動・通電や、備蓄資機材の数量確認、関係機関との災害協定に基づく災害時道路パトロールの出動、情報収集・報告等について、社員を指名して実践しました。
今回の訓練は、特に参集状況に応じ、適切に対応できるよう、本部長以下責任者を変えて、実践行動が出来るよう訓練を行いました。新たに参加した社員から、見逃しがちな手順の質問・確認等もあり、改めて課題や対応の議論があり、理解が深まりました。
また、停電時の対応として、前回課題に挙がった災害対策本部(運営場所)の電力供給を確認するとともに、ICT環境の確保等、災害対策本部の運営上の課題も確認できました。
BCP業務継続計画の周知を更に図るとともに、緊張感をもって全社員が対応できるよう訓練を行っていきます。


また、同日午後より第40回 光建全社安全大会が開催されました。
協力会社の方々並びに社員、約100名が参加し、安全表彰や体験発表を行いました。

光建ニュース~ BCP ・災害対応手順の実践訓練及び安全大会~

光建ニュース~ BCP ・災害対応手順の実践訓練及び安全大会~ 今年は、名古屋大学大学院工学研究科 総合エネルギー工学専攻 エネルギー安全工学 教授 山本章夫様に『福島第一原子力発電所の廃炉~事故の経過と廃炉の現状~』の講演をしていただきました。

最後に安全管理活動の充実強化を積極的に推進することを宣言し、無事に安全大会を終えることが出来ました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2022年01月31日

光建NEWS~雪が降る中BCP・災害訓練実施!~

光建のBCP業務継続計画に基づき、令和3年2回目となる災害対応手順の実践訓練を数年に一度の寒波に見舞われた年末の雪の降る中、実施しました。

明け方午前5時の地震発災を想定し、安否確認、非常参集、災害対策本部の設置及び運営について、対応手順を確認しました。
電力遮断を想定し、非常用発動発電機の作動・通電や、備蓄資機材の数量確認、関係機関との災害協定に基づく災害時道路パトロールの出動、情報収集・報告等について、社員を指名して実践しました。

光建NEWS~雪が降る中 BCP ・災害訓練実施!~ 今回の訓練は、強い冬型の気圧配置に伴う記録的な大雪のため、名古屋市内でも積雪が観測される中での訓練でした。社員の一部が道路渋滞に巻き込まれ、非常参集の目標時間迄に到着しませんでした。地震災害は、時や気象条件に関係なくいつ来るかわかりません。今回は、特に参集状況に応じ、実践行動が出来るような訓練にもなりました。

光建NEWS~雪が降る中 BCP ・災害訓練実施!~ また、停電時の対応として、電動シャッターの手動開閉訓練も実施しました。点検にもなりましたが、手動では扉の開放に相当な時間がかかることも判明しました。
複合災害も想定し、参集状況に応じたより実践的な訓練に努め、組織力を高められるよう努めていきたい。

光建NEWS~雪が降る中 BCP ・災害訓練実施!~ □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


2021年07月01日

光建NEWS~雨が降る中、BCP・災害対応手順の実践訓練を実施しました!~

光建のBCP業務継続計画に基づき、令和3年1回目となる災害対応手順の実践訓練を6月の雨の降る中、実施しました。

光建NEWS~雨が降る中、 BCP ・災害対応手順の実践訓練を実施しました!~ 明け方午前6時の地震発災を想定し、安否確認、非常参集、災害対策本部の設置及び運営について、対応手順を確認しました。
電力遮断を想定し、非常用発動発電機の作動・通電や、備蓄資機材の数量確認、関係機関との災害協定に基づく災害時道路パトロールの出動、情報収集・報告等について、社員を指名して実践しました。
今回の訓練は、リモートによる代替災害対応拠点との情報共有・連携強化、くしの歯防災システムの事前登録の徹底など強化して実施しました。

光建NEWS~雨が降る中、 BCP ・災害対応手順の実践訓練を実施しました!~ また、救助訓練として、災害時・事故時の避難用呼吸器(ライフレスク)の操作訓練も実施しました。

光建NEWS~雨が降る中、 BCP ・災害対応手順の実践訓練を実施しました!~ 梅雨時の雨の降る中、社員の意識も高まり、各自が取り組まなければならない手順等を着実に取り組み、参集状況に応じたより実践的な意見や課題も上げられました。
地域の建設企業として、社会基盤(インフラ)の整備・維持の担い手であるとともに、地域社会の安全・安心の確保を担う地域の守り手として、災害時の応急対応に備えるべき、組織力の向上を図り、今後も緊張感を持って訓練に取り組んでいきたいと思います。

午後の安全大会では、中部版「くしの歯作戦」道路啓開オペレーションの内容、「道路啓開」の手順等を協力会社の方々にも周知に努めました。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




カレンダー
«   2023年06月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは



タグ一覧

投稿者一覧


このページのトップへ

Copyright KOUKEN co.,ltd. All Rights Reserved.