2022年03月23日
2022年1-2月に約1か月間 豊橋技術科学大学生のインターンシップ生の受入を行いました。
大学では土木の分野を専攻していて、今回のインターンシップカリキュラムは現場監督者の仕事がメインですが、営業・総務の内容も取り入れました。
今回、ブログを書いていただきましたので掲載します。
↓↓↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
一月半ばからインターンシップでお世話になっております、豊橋技術科学大学の高坂です。
これは光建様の強みの一つである管路工事の現場でお世話になったときの一枚です。
リニアの駅まで電気を引っ張るための管を新設している工事です。
電線が通るか確認するための導通試験をする前に覗かせていただきました。
私自身初めての長野という事で、現場の安全祈願にも使われた元善光寺にも連れていってもらいました。
現場の色々な方に親切にしていただき、学校では学べない仕事の知識を楽しく学ぶとともに、将来の自分のイメージを少し固めることが出来ました。
約一か月間、大変お世話になりました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2021年09月06日
本日は、国土交通省様発注の国道247号西知多道路事業の現場をパトロールしました。
この工事は国土強靭化対策工事(5か年加速化対策)に位置付けられています。
国土強靭化は、気候変動に伴う異常気象の激甚化・頻発化への対応、大規模地震への対応、高度成長期以降に整備されたインフラ老朽化への対応を図るものです。
産業道路は臨海部の巨大産業群の物資輸送の生命線であり、現状の交通流に影響を与えることなく、道路整備を進める難工事です。
我々の工区は超高圧送電線がすぐ横を走ります。電力様の売上げが4割の光建としては、腕の見せ所でもあります。
全くの更地に、巨大道路施設を構築していくことは遣り甲斐があり、まさに”地図に残る仕事”です。
会社の総力を挙げて、現場を支援していかねばなりません。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2021年06月07日
本日は、国土交通省発注の41号名濃バイパスの現場をパトロールしました。
名古屋市から岐阜県美濃加茂市へ至る主要幹線道路であり、交通渋滞の緩和のため6車線化し、交通容量の拡大を図る工事です。
現在の道路を拡幅する工事のため、既存の設備、構造物の撤去をして道路を築造します。
作業箇所の横を一般車両が通行するため、コンクリート斫り時に破片が飛散しないように飛散防止ネットを張り慎重な作業が求められます。
また既存の標識、埋設管箇所には注意喚起の看板、ゴムマットで視える化しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2021年05月26日
本日は、中川区富田町千音寺での配水管布設工事をパトロールしました。
現場は大変施工しやすく計画工程より進行、通常は当初工程より若干遅れがちです。
現場監督者は工事写真の撮影にてんてこ舞いで痩せる思いをしております。
この現場は土地区画整理組合内の工事で、周りには建物はなく一面に草が生えた広い平地で、俗に原っぱの工事です。
簡単に土地区画整理事業を紹介すると、古くからの田畑や住宅地をまとめて整地し上下水道や道路又公園を作って、住みやすいエリアに変えていく事業です。
そしてその一役を、当社は今回上水工事を施工しており、一昨年は同じ場所で下水道工事を施工しました。実に縁のある場所と思っております。
将来、ここで生まれ育った若者が、当社へ入社したとしたら、その縁と出会いに喜びもひとしおで、また必ずやその若者が元気いっぱいに活躍する事と信じ、その時が訪れるを楽しみにしております。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2021年05月06日
国道302号の中央分離帯の作業です。
日本で最大の工場出荷額を誇る中京工業地帯を結ぶ大動脈の国道のため、大型車両が多く通行します。
このため、道路設備はいずれも高規格となっています。
高欄、遮音壁、橋台、数百mの道路シフト替え等々に光建社員の人達は怯むことなく挑戦し続けました。
光建ならびに社員一同は永きにわたり、国道302号と名二環の建設工事に携わることができたことに大きな誇りを感じています。
同時に長らくお世話になった地域から離れることは工事会社の常ではありますが、感無量のものがあります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋に本社をおく土木会社(インフラ・維持補修)
株式会社 光建
新卒・中途募集しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■